優勝 豊上ジュニアーズ(柏地域)
キャプテン 岡田悠充
ぼくたちは、全国大会の県予選、千葉日報杯、ろうきん杯の3大会の優勝を目標にしていましたが、千葉日報杯の優勝を逃してしまったので、この大会は絶対に優勝してやるという目標を持って臨みました。
決勝の相手は去年のノーブル杯で大差で負けてしまい、悔しい思いをした相手だったので、今回は絶対に勝ってやるという強い気持ちをチームみんなで持ってプレーしました。優勝した瞬間は、最後の県大会をみんなで優勝することができてとてもうれしかったです。
これからもまだ大会が残っているのでチームみんなで優勝目指して頑張ります。
推薦選手 早川 歓
「コースに投げ分ける」「速さを変える」「投球リズムを同じにしない」
今まで監督やコーチに教えてもらったピッチングで、ろうきん旗県大会では自信を持ってマウンドに上がりました。周りから「打たれていいよ!」という声掛けもあって、毎試合思い切って投げることができました。
決勝戦、最後のバッターを打ち取った後、みんながマウンドにかけ寄ってきて「ナイスピッチ!」と言ってくれてうれしかったです。
僕が最優秀選手賞をもらえたのは、守ってくれたみんなのおかげです。 最後の県大会、このメンバーで戦って優勝できてよかった!
監督 剱持 正美
最後の県大会に臨むにあたり観察力と自分達で考えて声を掛け合う事、最後まで諦めず全力プレーする事を徹底し最終日に試合をする事を目標に準備してきました。
大変厳しい試合もありましが、なんとか決勝まで勝ち上がる事が出来ました。
相手は、ノーブルホーム千葉県大会決勝で大敗を喫した習志野台ワンパクズさん、リベンジをするチャンスが最後に訪れ選手達はやる気満々、絶対勝つと強い気持ちで挑みました。
初回5点先制、2回相手攻撃はツーアウト満塁この試合最大のピンチを2塁牽制アウト!で切り抜けてくれました。
投手陣は粘りの投球で強力打線を2失点に抑え見事優勝、私自身も今までに無いくらい集中して最後まで気を抜けない試合でした。
練習の成果が最大限発揮された見応えのある素晴らしい試合を選手達はやってくれたと思います。
選手そしてサポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
最後になりますが、大会運営に携わっていただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
準優勝 習志野台ワンパクズ(船橋地域)
主将 佐藤太心
僕達ワンパクズは、ろうきん旗がチームで挑む最後の県大会でした。
この大会のために、選手1人1人が目標を決めました。その目標に向かい、平日は自主練習に取り組み、休日はチームでの練習に打ち込みました。僕もキャプテンとして、いつも以上に声を出したりチームを盛り上げたりしました。
県大会の結果は、準優勝でした。チームの目標である「優勝」にはあと一歩届きませんでしたが、チームメイトと一戦でも多く試合ができ良かったです。指導して下さった監督やコーチ、親への感謝の気持ちを忘れずに中学校野球も頑張っていきたいです。
推薦選手 佐藤 遼河
ろうきん旗は僕達6年生にとって、監督、チームメイトと本気で戦う最後の大会だったので、「最後は絶対に優勝するぞ」という気持ちで挑みました。1回戦から準決勝までみんなの打撃の調子が良くて、毎試合7点以上入れることができました。ですが決勝戦ではみんな緊張していたのか、調子の良かった打撃が目立たず、8対2とあまり点数を取れず、終わってしまいました。
準優勝という悔しい結果ではあったけれど、仲間と決勝の舞台に立てたことは、ものすごく嬉しかったです。この大会での悔しさを忘れずに、次の中学野球のためにたくさん練習します。
監督 岡田 徹
今年の6年生は、これまで全国大会出場を目指して頑張ってきました。残念ながら全国出場が叶わず、落ち込んだ時期もありましたが、小学生最後の県大会であるろうきん旗での優勝を目標に頑張ってきました。そして、ろうきん旗を勝ち抜くことは、どのチームよりも長く試合が出来ることでもありました。
これまで一緒に頑張ってきた子供達と、1日でも長く、1試合でも多く、試合をすることが目標でしたので、最後まで子供達と試合が出来て幸せでした。
最後になりましたが、このような素晴らしい大会を開催して頂き、関係者皆様に心よりお礼申し上げます。