優勝 豊上ジュニアーズ(柏地域)

主将 増渕 碧人(マスブチ アオト)

僕たちはノーブルホームカップ千葉県大会で優勝することを目標に練習を重ねてきました。
チームみんなで声を出し合い、最後まであきらめずに戦えたことが勝利に繋がったと思います。
次の関東学童も強いチームばかりで、どの試合も気をぬけませんが、みんなが一丸となって戦います。
この優勝に満足せず、次は関東大会で優勝を目指して、これからの練習も全力でがんばりたいです。

推薦選手 関澤 月陸(セキザワ ヒタチ)

ノーブルホームカップは、僕達5年生の1番大きな大会です。チーム一丸となり優勝目指して頑張ってきました。
この大会で僕が1番心に残った試合は決勝戦です。この日は朝から体が重く万全状態ではわりませんでした。そんな状態で試合が始まり先制点を取られ3回まで3-0で負けていました。気合いを入れ直し、逆転するぞという思いで打席に立ち、逆転ホームランを打つ事ができました。皆んなで勝ち取った優勝はとても嬉しかったです。
関東大会でも全員で優勝を目指して頑張ります!

コーチ 関澤 拓穂(セキザワ タクホ)

本大会はこの代の選手たちにとって昨年のロッテ旗に続き、2年連続で千葉県の頂点に立つという強い意志を持って臨んだ大会でした。
決勝戦では3回まで3点リードされるなど苦しい局面もありましたが、逆転して優勝できたのは猛暑の中でも厳しい練習を続けてきた選手たちとそれを支える保護者の方々の努力の賜物と思います。関東大会では千葉県代表として更なる高みを目指してまいります。
最後となりますが本大会運営にあたりご尽力いただきました皆様と対戦いただいたチームの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

準優勝 白浜タイガース連合(九十九地域)

キャプテン 川野 玄騎( かわの げんき

僕たちは決勝戦までの試合で、一点を争う試合もありましたが、チームメイト全員で勝ち取った勝利もあって、コーチに「楽しめ・チャレンジ」という言葉をもらってみんなで楽しんで野球をプレーすることが出来ました。そして今大会の開会式では、選手宣誓をさせてもらい、監督に「今日はお前の日だ」と言ってもらえた事がすごく自信になりました。
決勝戦では念願の豊上ジュニアーズさんとの対戦が決まって、すごくワクワクしていて、とても強いチームだから内心はボロ負けすると思ったけど、やってみると想像とは違う展開となり、勝てない相手ではないと思い、やっぱり同じ5年生なのだと実感しました。
またいつか豊上ジュニアーズさんにリベンジしたいです。

推薦選手 向後 瑛心 (こうご えいしん)

優勝まであと一歩。たった1点差…この負けは悔しかった。でも県で初めて決勝まで勝ち進み千葉県で2位になったのは今までで一番うれしかった。接戦で通過した予選、コツコツと積み上げて勝利した県大会、どれも記憶に残る試合でした。僕たちは県大会優勝を目標にバッティングを中心に鍛えてきました。それぞれが自らと鍛えて勝ち取った準優勝だったのは本当に【白浜タイガース連合】を褒めてやりたい。でもこれで満足できないのでこれからは県より上を目指して頑張りたい。最後に応援してくれた皆さんに感謝します。

監督 鵜ノ澤 隆紀(うのざわ たかのり)

この新チームは連合チームになるため、連携プレーや作戦面で不安を抱えながらの大会参加となりました。大会が始まってみると、一戦一戦戦うにつれてチームワークも良くなり、いろいろな面で成長を感じる大会となりました。結果準優勝というあと一歩のところで悔しい敗戦をしましたが、この一戦がチームをまた成長させてくれると信じて、来年の全日本学童の舞台に立てるよう、一日一日を大切に子供達と共に努力していきます。
最後になりましたが、子供達の思い出に残る素晴らしい大会運営にご尽力頂きました関係者皆様に心よりお礼申し上げます。